宇宙作家クラブ
トップページ 活動報告ニュース掲示板 会員ニュース メンバーリスト 推薦図書

No.1700 :打ち上げの見通しについて ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月28日(水)16時44分 投稿者 柴田孔明

イプシロンロケットですが、記者会見で出ていた最短の(8月中)の打ち上げ日再設定は難しくなったとJAXAから発表されています。写真は27日13時45分の打ち上げ直前だったイプシロンロケット。


No.1699 :27日イプシロン初号機打ち上げ中止、森田プロマネ記者会見 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月27日(火)17時19分 投稿者 松浦晋也

記者会見第二部 森田プロマネ記者会見です。

森田
期待していた打ち上げが延期になってしまい、しかも絶好の打ち上げ日和。私たちも残念だったのですがご迷惑おかけしました。すこししっかり時間をかけて、原因究明と対策を行いたいと考えています。

朝日新聞 自動停止は人工知能が停止したのか。状況をもう少し具体的に知りたい。
森田 閾値との比較判定でROSEとは関係ない。ロケットポストブーストステージ(PBS)にはロケットの三軸の姿勢角を知るセンサー(ジャイロ)が搭載されている。自動点検を行う装置に事前に設定した値に対して、ロール軸周りの出力が閾値を超えたため自動停止した。
 正確にはジャイロの出力に基づいて搭載計算機が姿勢データを演算して、地上の計算機に伝える時に異常が起きた。

NHK 自律点検とは関係ないのか。
森田 発射直前は閾値に入っているかどうか。自律点検は機体組立のもっと上流で使うもの。今回は関係ない。

NHK 事前記者会見で話していた絶対確実の自信はどうなったか。
森田 変わらない。正しいところでしっかり止めたということなので、見つけるべき時に見つけたということだと考えている。

朝日新聞 今回のは想定の範囲内だったのか。
森田 なかなか難しいが、搭載計算機と地上の計算機の間のやりとりに想定外のことがあったのではないかと考えていない。機体側には全く異常がないと考えている。

不明 ロケットは傾いていなかったのか。センサーに異常はなかったのか。
森田 そのように考えている。

共同通信 ロケット全体の姿勢を制御するためのセンサーか。
森田 そうだ。

共同通信 次の打ち上げ時期は。
森田 念には念を入れて、対策をほどこし、対策を検証して万全の状態で打ち上げたい。少し時間をいただきたい。ウインドウ最後の9月30日までかかるとは考えていない。

時事通信 計算機のハードではなくソフトの異常・ミスか。
森田 現状では両方考えている。

毎日新聞 地上側の計算機が古くてイプシロンとの整合性がとれなかったということか。
森田 それは違う。

読売新聞 地上の計算機は何をするものか。やりとりに齟齬があるとはどういうことか。機体の姿勢が異常がなかったから、
森田 地上計算機は搭載計算機の出力は閾値と比較するだけということ。やりとりの齟齬は現在究明中。センサー出力は別途テレメーターで監視しており正常であることが確認できている。

NHK鹿児島 資料によるとX-22秒でフライド準備モードに入るが、それで異常が見つかったのか。
森田 そうではなく計算機が計算をX-20秒に計算を始める。その結果が出て-19秒で停止した。

東京会場にマイク移る
共同通信 AIによる事前点検と今回のトラブルは関係ないということでいいのか。閾値の設定ミスという可能性はないか。-19秒までのやりとりはどうだったのか。
森田 今回は人工知能と関係ない。人為的ミスも含めて原因究明中。-20秒で計算機が稼働するところまでは異常がない。実は事前のリハーサルは、X-15秒で使い捨ての熱電池を起動する関係上、X-18秒までしか試験していなかった。まさにぎりぎりのところでトラブルが起きたわけだ。

日経新聞 スケジュール見通しについて。
森田 原因究明に半日、特定に半日、検証に1日。少なくとも二日間は時間をいただきたいと考える。現時点では最短3日後に打ち上げるということもありうる。

NVS 衛星のほうの健全性。熱電池起動までいったのか。
森田 衛星には問題なし。熱電池はいったん起動すると使えなくなる。稼働はX-15秒。今回は起動していない。

筑波会場から
読売新聞 どういうやりとりをしたかディティールを知りたい。
森田 判断はすべて機械がやっている。管制室の中の人間には、止まったという表示が出ることで、我々は停止を知るわけだ。そこから急遽検討を始めた。

共同通信 姿勢異常で自動停止ということだが、いつ頃わかったのか。
森田 すぐにわかった。姿勢角確認というディスプレイ項目に異常が出た。

東京新聞 管制システムを見直したこととトラブルの関係は。リハーサルは打ち上げ前何秒までやったのか。初号機ならではトラブルはあるか。
森田 今後の原因究明にによる。リハーサルはX-18秒までやっている。初号機は絶対確実安全に打ち上げるためにきびしめに監視項目を設定している。限りなく小さい懸念でも止めるという姿勢にならざるを得ない。

毎日新聞 今回は格段深刻なものではないと考えているのか。
森田 立場上そうはいえないが、すぐに対策を講じることができるのではないかと考える。

朝日新聞 具体的に角度でどれだけの異常が出たのか。
森田 閾値の設定はプラスマイナス1度。それがもう1度ほど余計に出力した。

朝日新聞 新規開発のシステムのトラブルといっていいか。
森田 そう考えていい。

以上です。


No.1698 :27日午後4時からのイプシロン打ち上げ中止を受けての記者会見 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月27日(火)17時08分 投稿者 松浦晋也

 27日午後4時からのイプシロン打ち上げ中止を受けての記者会見です。
です
出席者
奥村直樹JAXA理事長
山本一太 内閣府特命担当大臣(宇宙担当)
福井照 文部科学省副大臣
葛西敬之 宇宙政策委員会委員長

奥村理事長から
 JAXAの責任者として計画通り発射させるに至らなかったことについて、期待に添うことができず申し訳ありませんでした。今後原因究明を経て国民の期待に添えるように努力したい。

 発表リリース読み上げ
 打ち上げ19秒前に、姿勢異常を検知して

山本大臣
 JAXA設立以来内之浦に視察に来た大臣は初めてであり、安倍内閣の宇宙への思いを示すべく来たが残念である。宇宙基本計画にある自律性の確保にイプシロンロケットは必須である。なるべく早く打ち上げてもらいたい。

福井副大臣
 原因究明を確実に行うことが重要。あらためて十分な対策を講じた上で、一日も早いロケットの打ち上げに向けて努力していきたい。

葛西委員長
 宇宙政策の基本は自律性の確保と利用の拡大。その核の一つがイプシロン。きちんと原因を究明して打ち上げを成功させてほしい。

以後質疑応答

NHK 姿勢異常検知とは?
奥村 姿勢異常を示すセンサーが姿勢異常だという出力をした。設定値の問題なのか機器の異常なのかいくつか可能性が考えられる。

朝日新聞 近い将来にASNARO2を打ち上げる構想もある山本だ
山本 イプシロンを我が国の基幹ロケットと位置づけたいという政府の方針に変わりはない。できるだけ早く打ち上げを成功させてもらいたい。

東京新聞 次の打ち上げの次期はいつになるか。
奥村 原因究明の後に設定することになる。大臣ができるだけ早くとおっしゃっているとおり、早期の打ち上げに努めたい。

東京新聞 では2日後ということはないのか。
奥村 原因究明が第一である。


読売新聞 今の気持ちを聞きたい。
奥村 私も国民の一人として期待していたので、率直に厳しい気持ちである。原因がわからないということはなさそうなので、原因を究明して早期に打ち上げできると信じている。

読売新聞 体制の見直しは考えているか。
奥村 原因によっては出てくるかも。しかしなによりも原因究明が第一。

東京会場に質問が移る。
日経新聞 他ロケットに影響は出るか。
奥村 原因によってはあり得るが、まずは原因究明だ。、これに全力を挙げたい。

筑波会場、質問なし。

産経新聞 山本大臣はH-IIB打ち上げ時に日本のロケットは時刻に正確と言っていたが、コメントを。
山本 残念。これによって日本の宇宙政策が後退させることはない。日程が合えば再打ち上げにも来たい。

NVS ちゃんと止めたという考え方もあるが、どう評価するか
奥村 そうも考えられるがまずは原因究明である。
山本 奥村理事長が言うとおりである。

以上です。


No.1697 :イプシロン、姿を現す ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月27日(火)11時19分 投稿者 松浦晋也

 午前10時45分から、イプシロンロケットを機体組み立て棟から出す作業が20分ほどかけて実施されました。


No.1696 :性能計算書 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月27日(火)07時51分 投稿者 松浦晋也

 いつもの性能計算書が今朝出ました。

 今回の元ネタ
http://www.nobori-sake.com/shouhin/syoutyuu/kirishimayokokawa/shinmoe.html

 細かいところまで効いた小技をお楽しみあれ。


No.1695 :イプシロン打ち上げ 26日午後1時からの記者会見 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月26日(月)14時15分 投稿者 松浦晋也

明日のイプシロン打ち上げに向けての午後1時からの記者会見の様子です。


出席者は、森田泰弘イプシロンプロマネと、澤井秀次郎SPRINT-Aプロマネ

まず森田プロマネから。
 早朝からの雷で作業を一時中断したが、現在再開した。準備作業は問題なく進行中。5月末からの準備作業も大手がかかった。明日気持ちよく打てるように準備作業をしていきたい。
 イプシロンはM-Vに負けない後継機というコンセプト。昨日は電気系の試験を終えた。今日は火工品の試験を終える予定。
 モバイル管制、8人で行うが、これは人数を増強している。運用時は4名、最大5名で管制を実施する。

 明日の打ち上げ制約条件。イプシロンはM-Vより雨に強い。毎時8mmの雨には耐えられる。土砂降りでなければ大丈夫。明日は早朝6時にGO-NOGOの最終判断を行う。

 天気。どうやら打ち上げ時の天気は良さそう。せっかくの初号機の打ち上げなので好天を祈りつつ作業したい。7年間つらいこともあったが、我々は全力を出し切った。明日は堂々胸を張って打ち上げに臨みたい。

澤井 衛星準備は良好。打ち上げ後が本番である。2ヶ月前に搬入し、1ヶ月前にロケット側に衛星を引き渡し。

 打ち上げ前9時間15分、衛星電源オン、9時間前 衛星動作チェック、3時間前ランチャー旋回、2時間40分前から打ち上げモード設定。打ち上げ後数日間分の動作シーケンスを仕込む。打ち上げ前15分で電源を内部に切り替え。


ここから質疑応答です。

朝日新聞 森田プロマネに、イプシロンの誘導システムについてM-Vとの違いを教えてほしい。
森田 M-Vは電波誘導。地上レーダーで軌道を監視し、補正量を計算して送信。イプシロンは搭載機器による慣性誘導。

NHK イプシロンには前例にとらわれないイトカワ精神を引き継いでいるというが具体的にはどんなものか。
森田 ペンシルの精神は、世界に追いつくではなく、どんど世界の先に行けという精神。イプシロンはモバイル管制をはじめとした世界の先をいく仕組みを実現した。

NHK 明日打てなかった場合は何日空くのか。
森田 いろいろなケースがあるのですぐにはいえない。

鹿児島放送 明日への意気込みをもう一度。
森田 M-V廃止から7年。固体ロケット存亡の危機もあったが、開発チーム一丸でがんばってよかったなと思う。7年間の研究開発の成果が明日試される。全力は出し切ったと思うので、自信を持って打ち上げに臨みたい。

共同通信 7年間の苦労を具体的に知りたい。
森田 M-Vより良いロケットを作るのは大変なことだった。M-V廃止はとてもくやしかったが、秋葉先生に「過去にとらわれずいいロケットを作って未来を開け」といわれた。M-Vより良いロケットを作るというのはどういうことかで3年は暗中模索だった。「ロケットを打ち上げる仕組みを変えることが大切なんだ」と気がついて、後は青春一直線で進むことができた。考えるべきはロケットの性能ではなく打ち上げシステムの改革だと気がつくのが大変だった。

産経新聞 澤井プロマネに。イプシロンの特徴であるレイトアクセスはSPRINT-Aで、どう効いているか。
澤井 今回は4時間前まで衛星にアクセスする。搭載望遠鏡センサーは真空にしておかないと劣化するので真空ポンプをつないで引き続ける。レイトアクセスができない場合は、衛星に真空ポンプを積まなくてはいけない。その分衛星を簡素に軽く作ることができる。

産経新聞 強いて聞くが不安はあるか。
森田 初号機なので何重にもすべての作業をチェックしつつ進めているしM-Vでは1回だったリハーサルも2回やった。不安に比べると自信は非常に大きい。

朝日新聞 固体ロケットの性能を追求すICBMに近づく。そのような懸念についてコメントをほしい。
森田 宇宙科学の進歩と技術の進歩という方向で固体ロケットは進展してきた。これからの固体ロケットは宇宙科学だけではなく、宇宙利用全般のためのロケットだとして開発を進めてきた。


質問が東京会場に移る
NHK 試験機に衛星を載せる印象は。不安はないか。
澤井 これだけの人が集まってくれる晴れ舞台に我々も参加できるのはうれしい。絶対に成功させるべくロケットは慎重にチェックしつつ進めているが、我々も同様だ。注目が集まるということでは、プラチナチケットを手に入れた気分だ。

朝日新聞 メーカーの人々についてどう感じているか。
森田 もともと固体ロケットはメーカーと二人三脚で進めてきた。JAXAもメーカーも分け隔てなく、構造、推進、制御などの分野別で研究開発を推進してきた。苦楽を共にした仲間だ。
澤井 森田さんと同様で、メーカーと一心同体でやってきたつもりでいる。目標とするのはあくまでSPRINT-Aの成功。「契約上これを達成すれば私の責任ではありません」というやりかたもあるが、全員が「成功には何をすればいいか」と考えでやってきた。私がだめなことをやれば、私が罵倒されるという、そういう環境です。

朝日新聞 今後国際協力はどんなものがありうるのか。
澤井 SPRINT-Aは極端紫外線で惑星を観測する。海外の観測装置と組み合わせて観測することで一層成果があがる。
森田 ロケットも衛星と同じ。小型低コスト高頻度が、今後の宇宙開発利用を活性化する鍵。小型衛星はこれからのインフラで、打ち上げロケットが未整備。今はピギーバックで窮屈な環境に耐えて打ち上げている。イプシロンと小型衛星を一体で提供することでより一層市場を広げていけるようにしたい。

日本放送 信号中継装置の配線に誤りがあって打ち上げが遅れたが、それはどの程度重大なトラブルだったのか。
森田 ロケットとモバイル管制装置をつなぐ配線の中に誤りがあった。製造図面に誤りがあった。こういったことは歴史的に見ても起こりうることであり、打ち上げ前に発見することが重要。そのために、エンドtoエンドの試験を実施して始めてそこで見つけることができた。他の試験では見つけることができない性質のトラブルであり、エンドtoエンドの試験を試験日程に組み込んでいたというところが重要である。

筑波会場
nvs 桜島噴火の影響はあるのか。
森田 桜島の灰程度なら打ち上げに問題はない。

内之浦に質問もどる。
不明 イプシロンの小型低コスト高頻度に思い至った理由は。
森田 M-Vが廃止になった時、頭をまっさらにして今後のロケットに必要なことは何かと考えた結果。世界中はアポロ時代と変わらぬやり方で打ち上げを行っている。これからの50年、こんな古くさいことをやっていてはさきにすすめないと気がついた。管制室の人数は一桁減らすことができる。
 「これから50年の宇宙開発をイプシロンから始めよう」 これが我々のスローガンだ。

 イプシロンは始まりに過ぎない。これからが我々の出発点だ。次は、ロケットの知能を増して地上が支援している安全システムをオンボードで載せる。そうすれば地上レーダーが不要になり、テレビ中継車一台ぐらいの装備で打ち上げを行うことができる。

東京新聞 ベトナムからNECが受注した地球観測衛星をイプシロンで打ち上げることはどの程度進んでいるのか。
森田 インタフェースなど検討しているが、まだ上がっていないので、検討作業は

読売新聞 日本のロケット戦略におけるイプシロンの意味は。需要はどうやって喚起していくのか。
森田 小型衛星にはより高頻度でタイミング良く打てることが重要。そのような未来への展望がイプシロンで開けた。イプシロンを低コスト化。2017年ぐらいにデビューさせたい。より高性能低コストのイプシロンを第二段階では実現したい。

朝日新聞 SPRINT-Aの名前はどうするのか。
澤井 宇宙研の伝統なので、愛称を打ち上げ後につける。開発チームの思いを反映

森田 最後に・固体ロケット伝統の性能計算書ですが、準備が追いついていません。明日の記者会見には出せるようにします。

以上です。


No.1694 :【宣伝】イプシロンロケット打ち上げ予定日前日のイベントのご案内 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月20日(火)22時01分 投稿者 ロケットまつり事務局・斉藤

■打ち上げ予定日前日のイベントのご案内

「ロケットまつり in 肝付町・内之浦〜ロケット打ち上げを支えてきた人たち〜」

肝付町・内之浦にロケット発射施設が建設されたのは1962年、今から50年以上昔のことになります。1970年の「おおすみ」打ち上げ以降、年1機の割合で科学衛星が内之浦から宇宙へと旅立っていましたが、M-Vロケットの廃止により、内之浦からの衛星打ち上げは7年もの間、途絶えました。
その衛星打ち上げが新型のイプシロンロケットと共に復活します。
最初期より内之浦を知る出演者たちが、糸川英夫氏と内之浦、初めて打ち上げられたロケット、ラムダロケットがおおすみを宇宙につれていった日、はやぶさが打ち上げられた日、などなど、さまざまな当地とロケットとの関わりを存分にパネルディスカッション・トークライブ形式で語る「ロケットと一緒の日々」。
ぜひご来場ください。

【出演】牧工(写真家/元南日本新聞通信員)、橋本雅子(元内之浦町婦人会長)、中部博雄(元宇宙科学研究所所員)、林紀幸(ロケット専門家・元宇宙科学研究所ロケット班長)
【聞き手】松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、浅利義遠(漫画家)、今村勇輔(編集者)

日程:2013年8月26日(月)
時間:17:00受付開始(入場は受付後順次となります)/18:00開演〜20:00ごろ終演
場所:内之浦銀河アリーナ 小ホール(鹿児島県肝属郡肝付町南方289番地)
料金:無料

お問い合わせ rocketfes@gmail.com(ロケットまつり事務局)
WEB・Twitter http://rocketfes.com/ http://twitter.com/rocketfes

ロケットまつりとは:2003年、宇宙作家クラブメンバーを中心にスタートした宇宙開発やロケットに関するイベントです。ノンフィクションライターの松浦晋也、漫画家のあさりよしとお、作家の笹本祐一らが聞き手となり、宇宙や宇宙開発に関する人物をゲストにトークライブを都内などで不定期に開催。ペンシルロケットから開発を知る技術者、
はやぶさ運用チーム、民間開発者などをお招きして、2013年、60回そして10周年を迎えます(次回は東京都新宿区にて10/14ゲスト川口淳一郎氏)。
今回、トークライブをはじめる出発点となった、ロケット打ち上げの地、肝付町・内之浦で開催させていただきます。

※イプシロンロケットの打ち上げ日変更の際は開催を延期することがあります。最新情報はhttp://rocketfes.com/をご覧ください。
※イベント日変更にともなったスケジュールの都合上にて笹本祐一の出演が難しくなりましたことお詫びいたします(本人も大変残念がっております)。


No.1693 :イプシロン/SPRINT-A打ち上げ成功祈願の千羽鶴贈呈式 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月20日(火)21時55分 投稿者 柴田孔明

肝付町地域女性団体連絡協議会と旧内之浦町婦人会から成功を祈願して千羽鶴が贈呈されました。これは衛星搭載のロケット打ち上げ前や、小惑星探査機「はやぶさ」帰還の際などにも行われています。


No.1692 :内之浦宇宙空間観測所内から見たイプシロン ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月20日(火)21時45分 投稿者 柴田孔明

約500mの場所から見たイプシロン。この方向には大きな文字などはなく、白い機体に見えます。


No.1691 :宮原方面から見たイプシロンロケット ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月20日(火)21時42分 投稿者 柴田孔明

宮原の新報道席から。側面にEPSILONの文字が確認できます。
射点から約2.8kmで、一般席とほぼ同じ距離です。


No.1690 :イプシロンロケット試験機公開と記者説明会 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月20日(火)21時39分 投稿者 柴田孔明

2013年8月20日、内之浦宇宙空間観測所でイプシロンロケット試験機リハーサル時機体公開と、記者説明会が行われました。
(※敬称を一部略させていただきます)

・登壇者
JAXA宇宙輸送ミッション本部 イプシロンロケットプロジェクトチーム プロジェクトマネージャ
森田 泰弘

・ミッション
 惑星分光観測衛星(SPRINT−A)を所定の軌道に投入するとともに、イプシロンロケット(オプション形態)の飛行実証を行い、イプシロンロケット打上システムの開発の妥当性を検証する。

・打ち上げ予定日と打ち上げ時刻
 打ち上げ予定日:平成25年8月27日(火)
 打ち上げ予定時間帯:13時45分〜14時30分 (8月25日に発表予定)
 打ち上げ予備期間:平成25年8月28日〜平成25年9月30日
 (※打ち上げを13時45分と仮定した場合、ランチャ旋回は10時45分頃になる。)
 内之浦からの(衛星搭載)ロケットの打ち上げは7年ぶり。400回目の節目の打ち上げとなる。

・打ち上げが間近に迫り、本日はリハーサルで発射を模擬して試験を行い、ほぼ一通り終えたところ。打ち上げに向けて準備が整いつつある。本日は天候の問題もあってランチャの格納までできて、いいリハーサルだった。5月の始めから始まった長きにわたるオペレーションだが、ようやくここまで来た。

・質疑応答
・内之浦会場
鹿児島テレビ・一週間後の打ち上げだが、これまでを振り返って印象に残ったところや苦労したところ。また、モバイル管制について。打ち上げに向けた意気込みをお聞きしたい。
森田・苦労は忘れてしまった気がするが、MVを卒業していろいろあって、固体ロケットの存亡の危機ではあったが、一致団結してようやくここまで来られた。終わってみたら最高だったと言いたい。
 これからのロケットは性能だけでなく、仕組みをシンプルにして効率的にし、高頻度に打ち上げていくことが必要。自律点検はこれまでの常識を覆す革新技術。しかし次は世界の標準になる技術。さらにその次はもっとシンプルにしていきたい。例えばロケット基地のアンテナを減らして、テレビ中継車のようなもので打ち上げを可能にするなど。宇宙ロケットの世界で、世界をリードしていく姿勢を貫きたい。
 意気込みとしては、7年間の研究開発の成果を披露することができる。固体ロケットのつらい時期を乗り越えて来られたのは全国の宇宙ファンの応援、そして内之浦の人達の応援があった。関係者だけでなく、いろいろな人の夢をのせてイプシロンは飛んでいく。打ち上げが確実に成功するように、しっかり準備をしていきたい。

産経新聞・イプシロンの機体の自律点検だが、これは既に機能しているのか。既存のロケットの各段を使っているが、それによる点検や試験の省略はあるか。
森田・自律点検は人工知能を使っているが、まだ成人ではなく幼稚園や小学生レベルのものである。2号機、3号機で知能を増していくことになる。現在は成長過程であり最終的な姿ではない。
 点検は省略している訳ではなく、MVロケットのものは久しぶりであり、点検はしっかりやっている。

・東京会場
NHK・打ち上げ予定時刻の13時45分〜14時30分の間でいつでも打てるのか。
森田・最終的な時間は25日に発表予定。ウインドウとしては前の方がいい。この時間帯であれば、ほぼどこでも打てる。

東京新聞・イプシロン2号機は搭載衛星が決まっているが、3号機はどうなっているのか。経済産業省の衛星「ASNARO(あすなろ)」を上げる予定はあるか。
森田・3号機についてはこれからの選定になる。ASNARO−2はイプシロンで上げたいので調整をしているところ。もともと宇宙基本計画では5年で3機の予定である。我々の狙いとしては2段階の開発で、低コスト高性能化イプシロンの研究を進めており、近いうちに開発に移行して2017年頃にデビューさせたい。2号機が高性能低コストの一部を反映している。

・内之浦会場
NHK・今回、新型イプシロンが内之浦で上がる意義。
森田・情緒的に言うと内之浦の皆さんの協力があって、育てて打ってきた固体ロケットの聖地。イプシロンの目指す大きなビジョンは、打ち上げシステムの革新。簡単にシンプルに打っていきたい。少人数の短期間で上げられるようになる。

フリーいのうえ・MVから時間が経過したことにより、部品調達などで苦労したところなど。コストなど。
森田・MVロケットの開発は15年以上も前のため、代替部品の選定と試験があった。これは悪いことではなく、技術の進歩がめざましくてより高性能になった。
 打ち上げシステムの改革で、次に必要なのは製造プロセスの改革。ロケットの値段を下げるためには、新しい設計コンセプトの導入が必要であり、そういったものがイプシロンに仕込まれている。例えば構造物の一体成形がある。これまでボルトとナットで繋いでいると製造・組み立てが大変だったが、一体化でそれが簡単になりコストも下がる。例えばノーズフェアリングはもともと円錐と円筒が別に作っていたが、今回それを一体化した。今後もモジュール化、ユニット化を進めていく。

以上です。


No.1689 :種子島宇宙センター・打ち上げ成功記者会見第二部 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月4日(日)19時13分 投稿者 松浦晋也

記者会見第二部

出席者
三菱重工業 打ち上げ執行責任者 二村幸基
JAXA 田中哲夫 宇宙船技術センター長
JAXA 長田弘幸 射場技術開発室長

最初から質疑応答でした。

南日本新聞 予定通りの打ち上げの意義と感想を聞きたい。

二村 我々は予定した日の予定した時刻の打ち上げをオンタイムに打ち上げるというが、昨年の三回、今回はすべてオンタイム打ち上げだった。カスタマーからすれば予定通りの打ち上げは重要だし、延期に伴う余分な費用もかからないので、信頼に対する一つの指標である。売り込みに当たって強みとなるだろう。我々にとっては「成功した」ことがまず第一で非常に満足している。

読売新聞 予測値と実測値がかなり精度よく一致しているが、いつもこうなのか。

二村 最近の打ち上げはほぼこの精度で行っている。エンジンの性能の安定と固体ロケットブースターの製造時のばらつきが小さいため、これだけの精度を出せている。安定してきているということ。

日経新聞 二村さんに。JAXA打ち上げとMHI打ち上げで意識の上で変わることは。

二村 ロケットに大きくスリーダイヤマークが入ること。これは責任感を感じさせる。

毎日新聞 今回の打ち上げで大変だったこと、ひやりとしたことはなかったか。

二村 少なくとも今日の打ち上げは、燃料注入から打ち上げ終了までノントラブルでひやりとする瞬間はなかった、

田中 順調だった。こうのとり本体、管制を行う筑波、NASA側などが連携する必要があり、非常に複雑な準備をやりおおせたと思っている。

長田 自分は射場設備を担当している。種子島の射場設備は古く、老朽化している部分もけっこうある。長いものでは15年以上(建設から経過している)。いつも自分は胃がきりきりしている。今回ロケットの引き出しは整備棟2(VAB2)から、第2射点に移動する。途中で移動経路がS字カーブを描く。H-IIAロケットは整備棟1(VAB1)から第1射点まで一直線で運ぶので移動は簡単。いつも安心して見ておれる。ところがH-IIBはS字カーブをきちんと曲がれるかいつも心配している。実は初期の開発の段階で、そこで引っかかって止まった。そこでゆっくりとS字を曲がることにしてこれまでの打ち上げを成功させてきた。とにかく毎回自分はきりきりしています。今日は無事打ち上げが終わって本当にほっとしています。

筑波会場
 NVS 2段の制御落下はどういう位置づけか。落とし方は毎回変えているのか。データをとっているのか。
長田 落とし方は基本的に同じ。2号機以降制御落下を行っている。過去2回はデブリを少なくすることを目指した実験で、今回から実運用。

東京会場
日本放送 ミッション期間が1号機53日、2号機67日、3号機56日、対して4号機は35日を予定している。今回は短いようだが。
田中 ステーション滞在期間は運ぶ荷物の出し入れなどのステーションの運用スケジュールで決まる。運用上は60日程度は問題なく係留できると評価している。

毎日新聞 打ち上げからドッキングまで5日あるがどういうところに警戒して運用するのか。ランデブー手法を説明してほしい。

田中 計画に従って高度をステーションと違えて宇宙ステーションとの位相を調整していく。何回かマニューバー推進を行うがそれを正確に行うことがランデブーの第一関門だ。最終的なランデブーをしていくときの相対位置の調整などがこれから重要になっていく。

以上です。


No.1688 :種子島宇宙センター・打ち上げ成功記者会見第一部 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月4日(日)08時57分 投稿者 松浦晋也

記者会見第一部の様子です。
出席者(写真左より)
鯨井洋一 三菱重工業常務執行役員・航空宇宙事業本部長
山本一太 内閣府特命担当大臣(宇宙政策)
丹羽秀樹 文部科学省・大臣政務官
奥村直樹 JAXA理事長

 打ち上げ結果
鯨井、発表文読み上げ。こうのとり4号は所定の軌道に投入された。H-IIBの打ち上げ運用は弊社としては初めて。H-IIA/Bあわせて連続20回成功。弊社打ち上げ運用としては11回連続成功。打ち上げ成功率は96.2%となった。今回の打ち上げに際して、JAXAをはじめとして、パートナー企業、地元の皆様に心より御礼申し上げる。今後とも最善の努力を尽くして打ち上げ連続成功を伸ばしていく所存である。

奥村:打ち上げ主体はMHIであるがJAXAは安全管理の責務を負っており、仕事を果たすことができた。こうのとり4号は8/9にISSへドッキング予定。引き続き気を引き締めて業務に当たっていく。

山本:発表コメント読み上げ。今回初めての視察であったが、天気がよかったせいか6分以上見えた。ブースター、フェアリングの分離も見えた。おそらく1段目分離も見えたのではないかというぐらい詳細に打ち上げを見ることができた。打ち上げの時刻がきわめて正確だった。誤差0.3秒。JAXAに聞くと過去10回以上この状態とのことで、この正確性は日本の強みである。秒速8kmのISSにランデブーし、アームによる把持でドッキングするのは、技術力の高さを示す。安倍内閣の宇宙政策は、1月の宇宙基本計画で打ち出している通り、宇宙利用の拡大と自律性の確保にある。今回の成功は国際競争力確保にも大きな意味があると考える。

丹羽 今回のロケットは名古屋での製造段階から見ていた。今回の成功は我が国ロケット技術の着実な向上を示すものと確信する。今後ISSで国際的なイニシアティブをとっていける展開を望んでいる。

以下質疑応答
日経新聞 鯨井常務に。H-IIBもMHIを打ち上げる体制となったが、今後国際競争力を高め海外衛星打ち上げを受注するための戦略を聞きたい。

鯨井 H-IIAとBとで製品ラインナップが広がった。政府のインフラ輸出の動きと併せて、国と一体になっての受注活動をアジア・中東などで行っていきたいと考えている。

テレビ東京 山本大臣に。こうのとりには有人化構想が存在する。日本の有人飛行はあるのか。国としてやっていくのか。

山本 有人飛行については宇宙基本計画にあるように、一定程度の予算を確保していくということにつきる。ISSは国際協力として我が国のプレゼンスの発揮にも資する。宇宙教育の観点からも意義があると考えている。他方のきぼうの利用には、「宇宙基本計画」「戦略的予算配分の基本方針」の両方を踏まえて申し上げると、我が国の産業力強化につながるという線が現時点ではまだ明らかではない。ということで多額の費用を必要とするので、今後費用対効果の評価および不断の経費削減を各国と協力して行うべきであると考えている。

共同通信 鯨井常務に。信頼性は高まってきているが、コストはどうか。民営化の意義は。

鯨井 打ち上げコストは非公開。H-IIB民営化は、ものづくりから打ち上げまで一貫することで信頼性向上とコスト低減が狙える。また、H-IIA/Bセットでカスタマーに提案ができる。

朝日新聞 一定程度の予算とおっしゃるが、次期基幹ロケットの検討で有人対応については言及がない。国の姿勢が見えにくくなっている。

山本 新型基幹ロケットは「平成26年度宇宙開発利用に関する戦略的予算配分の基本方針」で、「輸送系の全体像を明らかにし、我が国の総合力を結集して、新型基幹ロケットの開発に着手する」としている。内閣府・宇宙政策委員会の宇宙輸送部会で現在、国際競争力を持つ実用システムとしてのロケットのありかた、官民の役割分担などを審議中。今後の議論を取りまとめていく。

読売新聞 コスト削減にも限りがあるという指摘もある。海外で低コストロケットが多数出てきている現状で、国として民間移管以外の宇宙産業振興の戦略はなにか考えているのか。

山本 新型ロケットについては「我が国の総合力を結集して開発を進める」につきる。コストの問題はあるが、これは国家戦略の一部なので、国もしっかり関与しつつ三菱の民間努力を促していくということになるだろう。宇宙産業の競争力強化の点では準天頂衛星も打ち上げるし、リモセン衛星をしっかりとマーケットに売り込んでいく必要もある。防災のためのリモセン衛星も内閣府が中心になってしっかり進めていかねばならない。特に衛星のビジネスについて競争力を高めるということを国家戦略として考えていく必要がある。

筑波に質問切り替え
NVS こうのとり発展型はISS継続が前提か。

奥村 現在一定規模で研究を進めている。これは要素技術であり、今後のシナリオ展開に有効な範囲内で進めている。

東京に質問切り替え。
読売新聞 鯨井常務に。H-IIBはすべてこうのとりの打ち上げで、静止衛星打ち上げの実績がない。それを解消する方策はあるか。
鯨井 H-IIA/Bの国際競争力には実績と価格の両面で問題がある。実績には打ち上げ回数の多さというファクターもあるので、実績を積み重ねて、次期基幹ロケットにつなげていく必要がある。

産経新聞 山本大臣に。こうのとりは7号機まで運用が決まっている8号機以降の運用の可能性についてどう考えているか。
山本 7号機までは国際的な約束として運用が決まっているが、その後は国際情勢を考え国益を考えて判断していくことになる。

NVS 奥村理事長に。初めての打ち上げの感想を聞きたい。

奥村 打ち上げ直前まで緊張していました。今は気持ちが楽になっている。ISSの物資輸送はこれからますます重要になっているし、こうのとりでしか運べないものもある。こうのとりの役割は大きくなっていくと考える。

東京会場から。
不明 今回夏休みということで見学者が多かったが、観光としての打ち上げについてなにか振興策を考えているか。

丹羽 年数回ではインフラ整備のコストパフォーマンスはきびしいのではないか。ISSへの飛行士滞在など宇宙のイベントを継続的に行って、若い人へ宇宙の魅力をアピールし、安全保障を含む宇宙開発につなげていければいいなと考えている。

以上


No.1687 :打ち上げ リモートカメラ ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月4日(日)08時09分 投稿者 柴田孔明

中型ロケット射点付近に設置したカメラで撮影


No.1686 :打ち上げ その2 ●添付画像ファイル
投稿日 2013年8月4日(日)07時58分 投稿者 柴田孔明

広角で30秒間隔で撮っていたもの(これは2回目の撮影分)