宇宙作家クラブ
トップページ 活動報告ニュース掲示板 会員ニュース メンバーリスト 推薦図書

No.1028 :午前8時35分からの記者会見その2 ●添付画像ファイル
投稿日 2006年2月22日(水)09時32分 投稿者 松浦晋也

午前8時35分からの記者会見第二部です。

 出席者は森田泰弘教授(実験主任)、嶋田徹教授(保安主任)、津田雄一助手(サブペイロード担当)、松永三郎東京工業大学助教授(Cute1.7開発指揮)。

 すぐに質疑応答に入る。

西日本新聞 まず感想を聞きたい。

森田 日本初の赤外線天文衛星、赤外チームにすると10年近くの時間をかけた衛星ということで大分プレッシャーがかかったが、無事に打ち上げられて良かった。また前2回の成功を帳消しにしないで良かったと、二重の意味でほっとしている。

不明 サブペイロードの状況を知りたい。

津田 サブペイロードはオーストラリアのパース局で受信を試みている。まだデータを受け取ってはいないが、向こうからは「受信した」という連絡を受けている。

松永 我々の衛星は独自の分離機構を持っている。分離確認はJAXAのテレメトリ経由と、アマチュア無線家の受信によってできる。一周目に米大陸を通過。ジョージア工科大学のアマチュア無線クラブ、及び米のアマチュア無線家が、Cute1.7からの電波を確認した。また、その後九州大学が電波を確認している。

時事通信 M-Vは6回打ち上げて5回成功だが、森田先生としてはM-Vをどうしたいか。

森田 プロマネとしての個人的意見を述べる。M-Vは固体ロケットとして性能が良いだけではなく、信頼性という点でも胸を張れる段階に達していると思う。今後、コストを下げる努力をして、信頼性の高い固体ロケットを残していきたいと思う。

朝日新聞 ソーラーセイルについては、どの段階で成功したかどうかが分かるだろうか。

津田 オーストラリアの地上局から電波データを入手して解析してからだ。ここ1〜2日かかると思う。

森田 主なイベントと高度について。第1段目分離は42.5km、ノーズフェアリング開頭204.8km、第3段燃焼終了が306.8km。ここまでが内之浦から確認できている。

NHK M-Vの今後について。どういった点に手を加えればコストダウンできるのか。

森田 M-Vについては次期固体ロケットという名称で検討している。H-IIAとのコンポーネントの共通化や、1段目のSRB-A使用などを考えている。

NHK SRB-Aを使うとM-Vとは言えないのではないか。

森田 その通りだ。M-Vロケットの良いところを殺さずに流用することができるのではないかと考える。

NHK 既存のM-Vに手を加えるとしてどうすればコストダウンできるか。

森田 第1段を金属チャンバーからCFRPチャンバーに変えるというところが真っ先に手を付けるべきところかと思う。第3段に進展式ノズルを使っているが、これを固定式にすることでコストを低減させることができるという案がある。また第1段と第2段の継ぎ手を簡素な構造にするという案もある。

毎日新聞 そういったコストダウン策を実際に行うのか。

森田 検討は進めている。その姿がもう少し具体的に見えたら、予算を付けて小型のモデルの飛行試験を行うことになろう。今年度はまだ紙の上の検討だけだ。

朝日新聞 Cute2機目の感想は。

松永  2年半前に最初のCuteを打ち上げた。これは衛星の基本をきっちり開発するという方針で開発した。Cute1.7は、より高機能化すると同時に基礎物理の川合研究室の理学ミッションを搭載している。大きさも2倍になっている。通常ならやれないようなミッションを小さな筐体に詰め込んでおり、世界的にも高機能高密度の衛星を実現できたのではないかと考えている。ようやく日本の大学主導の衛星でも、ちょっとは自慢できることができようになりつつあるのかな、と考えている。

的川 速報です。サンチャゴ局2回目の受信で、「あかり」太陽電池パドル展開が確認されました。

西日本新聞 大学衛星とM-Vロケットの関係について。期待したいことなど。

松永 よい打ち上げ機会を提供させてもらっている。次の7号機でもこの機会を利用する。One JAXAなのだから、M-Vのみならずほかのロケット、H-IIAでもこのような機会を提供してもらえるはずだ。是非とも検討して欲しい。

的川 ロシアからの打ち上げとどちらが楽ですか。

松永 ロシアの打ち上げは、とにかく経験が豊富なので何をさぼってなにをおさえるかが明快で楽。ただし衛星をロシアに持っていかねばならないので、輸出や治安など面倒なこともある。
 日本のよくないところは、…色々言えない話があります(笑)。日本の良いところは、我々も不具合を出したわけですが、一緒に考えてもらって解決させてもらったというところ。大分絞られたところもあるが、それも良い思い出である。
 そんなところで絞らなくても、もっと本質的なところでしっかりやったほうがいいな、と思う部分もある。

的川 まあ、色々つもる話は後ほどということで(笑)。

毎日新聞 延期の気持ちを。

森田 実は今回、リハーサルの電波テストが終わったのが2月12日。その後5日もホールドがあった。これは我々の打ち上げでは前代未聞の事態で、緊張の糸が切れてもおかしくなかったが、それでも打ち上げチームが団結し、オペレーションミスもなく不安定な打ち上げスケジュールを乗り切った。

NHK 今回ウインドウが午前6時から7時だが、なぜ6時半を軸に打ち上げ時刻を決めたのか。

森田 科学衛星の打ち上げ時刻は1時間程度の幅を持たせ、その中でどの時刻が一番良いかを決めていく。今回は明暗境界線上に打ち上げる太陽同期軌道だったので、だいたい6時半が最適だった。

NHK 雨の時の打ち上げだが、雨に強くなるよう改良する方向を考えてはいないのか。

森田 雨の決定的問題は、地上とロケットを結ぶコンセントが防水仕様になっていないということ。そこを今後改良することもあり得る。ただし雨の時は上空に氷が浮遊していることもある。だから雨に強いロケットについては、より根本的な改良が必要がある。


No.1026 :JAXA提供の打ち上げ瞬間の写真 ●添付画像ファイル
投稿日 2006年2月22日(水)09時30分 投稿者 松浦晋也

JAXA広報提供


No.1024 :午前8維持からの記者会見
投稿日 2006年2月22日(水)08時26分 投稿者 松浦晋也

打ち上げ成功を受けての、午前8時からの記者会見です。

 出席者は井上一JAXA理事・宇宙科学研究本部長、三戸宰JAXA理事・打ち上げ実験実施責任者、立川敬二理事長、松尾弘毅宇宙開発委員会委員党代理、井田久雄文部科学省官房審議官、奈良人司文部科学省宇宙開発利用課長、園田昭眞鹿児島宇宙センター所長。

 司会は的川教授。

まず立川理事長挨拶。一ヶ月3回の打ち上げで、日本の宇宙開発が軌道に乗ることを期待する。

 三戸理事から打ち上げ結果の説明。打ち上げの方位角143度、上下角81.5度。近地点高度304km。遠地点高度733km、軌道傾斜角98.2度の軌道に投入された。衛星分離

 井上理事から説明。ASTRO-Fは「あかり」と命名。遠いところから明るい光を認める言葉。赤外線観測に適切だと判断した。観測結果が未来を照らす明かりとなるようにという意味。

松尾代理 「井口委員長よりコメント」と読み上げ。

井田審議官 大臣談話読み上げ。

奈良課長 私が上げているわけではなくJAXAが上げているので、着任以来一区切りということで安心している。この1ヶ月の経験は信頼性向上に役立っていると思う。

園田 H-IIA8号機打ち上げ直後の会見に、鹿児島宇宙センターから上げるロケットはすべて成功させたいと言った。ちょっと肩の荷が下りた思い。種子島の液体ロケットよりも安心してみることができた。今後も何らかの形で固体ロケットは残していかなければならないだろう。

質疑応答

時事通信 M-Vは次のSolar-Bまでしか予定されていないが、今後M-Vはどうなるのか。今後やめるのか。

立川 宇宙開発委員会には「開発は終わった」と2年前に報告している。既存の3機予定の後については、今後検討を開始する。本日時点では未来は未定である。

NHK 1ヶ月3機連続成功の意味づけ、今後への抱負を聞きたい。

立川 関係者大変苦労したと思うが、いずれ乗り越えなくてはならないステップだったと認識している。私としては成功が大変うれしい。打ち上げについて国際的なレベルに達し得たかと思っている。M-Vは科学衛星を打ち上げることを目的としているが、半年間隔の打ち上げは最近では初めて。3年に2機を打ち上げるペースでやってきたので、色々大変だったと思う。
 科学衛星は今後とも必要。ロケットはそれぞれに合わせて最適化していけばいいのではないかと思っている。

毎日新聞 短期的な打ち上げ成功ではなく、日本は宇宙開発でなにをするのかを聞きたい。

立川 JAXAの将来ビジョンは昨年春に出した。何をするかは明確にしている。将来的には人間を乗せた往還ロケットをもカバーすべきだろう。ビジョンでは宇宙の利用の拡大を打ち出した。今、ALOSを打ち上げて拡大し始めたところだと思う。宇宙科学は、基幹技術には入っていないが着実に継続的に進めていくべきだろう。予算も極端に増減せずに、着実に進めていくべきだろうし、井上さんはその方向でやってくれるだろう。
 我々の意図はもう出しているので、国レベルで議論して頂いて必要ならサポートして欲しいと思っている。

毎日新聞 現段階で統合後のロケットの打ち上げ体制はどう考えているのか。

立川 実施責任者を三戸理事にして一元化を図った。実施部隊は既存の人々が仕事を行っている。H-IIAは民間移行するので、それに応じて体制は変化するだろう。JAXAの仕事は減り、三菱重工の存在が大きくなるはずだ。

読売新聞 今回の打ち上げシーケンスと高度は。

的川 第二部でこの質問はお願いできますか。

毎日新聞 3機連続成功の実施責任者として感想を聞きたい。

三戸 これまで打ち上げが関わってきた人々の総力で成功したもの。私自身としては与えられた任務を全うできたことでほっとしている。

東京新聞 あかりの命名は、どのようなプロセスで行われたのか。

井上 宇宙科学研究本部で名前を募集した。衛星を作ってきてこれから使っていく赤外線天文学グループが最終的に名前を選んでいる。一番応募が多かった名前ではないが、比較的多かった名前である。

立川 JAXAの衛星名称は、実用衛星は公募が基本。科学衛星の場合は開発者グループが付けるという方針。

的川 一番多かったのは「あかつき」だった。最後まで「あかり」と争ったのは「ひとみ」。ただし「ひとみ」は電波天文学でも使えるだろうということで、「あかり」は赤外線天文学を連想させるということで最後に選ばれた。だいぶ全国からメールその他で提案を受けたので、それも参考にした。

毎日新聞 三連続成功に点数を付けるとどうでしょうか、

三戸 満点です。

毎日新聞 一番どきどきしたのは。

三戸 最初のH-IIA8号機が1年間があいていたのでどきどきした。

No.1023 :名前は「あかり」
投稿日 2006年2月22日(水)07時57分 投稿者 松浦晋也

 ASTRO-Fは「あかり」と命名されました。

 これから午前8時の記者会見が始まります。

No.1022 :写真4 ●添付画像ファイル
投稿日 2006年2月22日(水)07時01分 投稿者 牧野知弘

ロケットは大気圏外へ。
噴射炎の拡がる様子。


No.1021 :写真3 ●添付画像ファイル
投稿日 2006年2月22日(水)06時58分 投稿者 牧野知弘

第1段分離。第2段燃焼開始。


No.1020 :写真2 ●添付画像ファイル
投稿日 2006年2月22日(水)06時56分 投稿者 牧野知弘

雲から出る!
天頂を越えて南の空へ。


No.1019 :写真1 ●添付画像ファイル
投稿日 2006年2月22日(水)06時53分 投稿者 牧野知弘

発射後9秒で雲の中へ。


No.1018 :ASTRO-F分離を確認
投稿日 2006年2月22日(水)06時52分 投稿者 松浦晋也

 先ほど、的川先生の声で構内放送が入りました。

「オーストラリア・パース局はASTRO-Fの第3段からの分離を確認しました」

 打ち上げ後1380秒、カウントアップが終了しました。

No.1016 :雲の切れ間をロケットは飛んでいった ●添付画像ファイル
投稿日 2006年2月22日(水)06時45分 投稿者 松浦晋也

 分離して落ちていく第1段、飛んでいく第2段。朱に染まる噴射煙です。

 すでに上空は完全に曇っています。


No.1015 :ロケットは無事に打ち上がりました
投稿日 2006年2月22日(水)06時38分 投稿者 松浦晋也

 点火の瞬間、広がった雲がオレンジ色に染まりました、上昇していくロケットは見事に雲の切れ間を通過していきます、途中から噴射煙に朝日が当たり、朱に染まります。第1段の分離もはっきり見えました。第2段の燃焼が始まると、気圧が低いので噴射煙がくらげのように大きく広がります。

 先ほど内之浦からの追跡が終了しました。

 ロケットは正常に飛行しています。

No.1014 :打ち上げまであと5分
投稿日 2006年2月22日(水)06時22分 投稿者 松浦晋也

 8分前に、電源が内部に切り替わりました。7分前にノーズフェアリング内の空調が停止しました。6分前、空調ダクトが外れました。搭載機器のフライトモードへの変更が始まりました。


 空は雲が押し寄せてきています。

No.1013 :打ち上げまであと20分
投稿日 2006年2月22日(水)06時08分 投稿者 松浦晋也

 打ち上げまで20分を切りました。場内総員待避がかかりました。

 夜が明け始めています。先ほどまで快晴だったのですが、南から雲が流れてきました。ロケットの航跡をどこまで追うことができるか微妙なところです。

No.1012 :打ち上げ準備作業が再開しました
投稿日 2006年2月22日(水)05時39分 投稿者 松浦晋也

 打ち上げまで50分を切りました。打ち上げ準備作業が再開しました。衛星の打ち上げモードが確認されました。

No.1011 :アリアンの打ち上げは延期になりました
投稿日 2006年2月22日(水)05時32分 投稿者 松浦晋也

 広報より。

 サンチャゴ局の利用で干渉が懸念されていた、アリアンスペースの打ち上げですが、今日は行われません。サンチャゴ局は問題なく利用できることになりました。